通信の回線交換型のモデルとパケット交換型のモデル
ネットワーク通信を行うためのモデルには色々な方法が考えられていますが、大きく分けるとすれば、回線交換型とパケット通信型の二つになるでしょう。回線交換型というのは、二つの端末の間を直接的に接続する方法を指します。その間には通信を中継する装置などがあるでしょう。それらの中継装置を通して、二つの端末が直接的につながるということです。過去には交換機を用いて、物理的に二つの端末同士をつなぐという事が行われていたのです。物理的につなげられるということですか、非常にシンプルな考え方であると言えるでしょう。回線が確立されてしまえば、他の通信の影響を受けなくなります。そのため、他の通信の影響を受けにくいと考えられるのです。ただし、この方法では回線の一部を一つの通信が完全に支配する事になります。途中に交換機などがあれば、その交換機の機能の一部を完全に占有する事になるのです。ですから、帯域の一部を占有してしまうことになり、その結果として効率は悪くなると言えるでしょう。パケット交換型のモデルというのは、データをパケットという単位に分けて通信するモデルのことを指します。パケットに分けて、そのパケットを目的の端末まで届ける事になるのです。パケットには目的地のデータが含まれていて、そのデータを受け取った交換機は、目的の端末に届けるために、複雑なネットワークの中からどこに送れば良いのかを判断する事になるのです。インターネットをするときにもルーターを利用する事が多いと思いますが、このルーターというのは、ルートを決めるための機械であると言えるでしょう。色々な回線の中から特定のルートを決めて、目的の端末までデータを届けるという事になるのです。ルーターでは渡されたパケットごとに送信をしていくわけですから、複数のパケットを順に処理して行く事ができます。そのため、同時に通信が確立されているかのような処理ができると言えるでしょう。理論的には、宛先の異なるパケットがどれだけあっても良いのです。そのため、通信は効率的なものとなるのです。インターネットの世界ではパケット交換型のモデルが採用されていますが、その理由の一つは効率がよいからだと言えるでしょう。